マグマは2度移転しましたが無くなってしまったようです。
このサイトは2005年9月時点のマグマです。閲覧のみ可能ですので懐かしんで読んでみて下さい。
【横浜アリーナ】(よこはまありーな) †
WJが旗揚げ戦を行った会場で、新横浜にある世界有数の大型多目的イベントホール。
アリーナ面積8,000平方メートル。最大収容人数17,000名。最寄駅は横浜線「新横浜駅」。
用途に合わせてアリーナ席の高さを自由に調節できるため、利用目的を選ばない。
プロレス会場としては実際に数々団体の多くがここで興行を打っているので
おなじみの会場かもしれない
ちなみに、横浜アリーナの一日の基本使用料は5,000,000円(土、日、祝日は5,500,000円)である。
これに準備・撤去料として2,500,000円が加わり、これに施設利用料が加わえられる。
さらに、場合によっては延長使用料が一時間あたり500,000円加算されので、
一回あたりの使用料の合計額は相当なものになるであろうと推測される。
このことから、旗揚げ戦のメインが妙にアッサリしてたのは、金にうるさい長州がさっさと試合を切り上げた為と思われる。
当然、あの会場の入りで使用料をペイできたかどうかは甚だ疑問であるが。
WJはこのような会場で旗揚げ戦を行ったわけだが、当初は日本武道館での旗揚げを目論んでいたらしい。
だが、旗揚げメインカード「長州vs天龍」では武道館では納まりきれない(ワラらしいので
急遽、横アリを押さえたということである。
にわかには信じられないが、レスラーとしてでなく人生の峠を過ぎたオッサン2人の試合で
本気で横アリが埋まると思っていたのだとすると、もう失笑どころか哀れみさえも覚える。
長州と永島の脳内は(最低でも)10年前で止まっているのだろう。
なお、最近ではハッスル2が行われたがwjを凌ぐほどのひろし状態となり、参戦した御小は「うちの方が勝ってるな」と言ったとか言わないとか・・・
最後に、WJ以外にもSWSとリングスもここで旗揚げ戦を行っている。
しかし、このの2団体は既に活動を休止(崩壊)しているので、WJの活動停止もそう遠いことではないのかもしれない。
参照キーワード:【マグマ】 【インディー批判】
用語集に戻る
長州を読み解くキーワード集に戻る
アレ
- 大仁田戦も横アリだった。あの試合も観客無視の電流被爆無しのハイスパートレスリングだった。 -- マグマセミコン 2004-03-13 (土) 14:36:09
- 1997/08/31の御小引退記念FINAL POWER HALLは18000人超満員、そして健介が橋本に勝って初めてのIWGP奪取 -- そしてダイアナ妃が 2004-03-13 (土) 22:13:37
- ビッグマウス、御小メインの悪夢再び -- nWJ
広告